ライジングボラードってなんかの必殺技みたいな名前でカッコイイ・・・(^ ^;)

<社会実験>出る杭…生活道路の車進入禁止 事故防止に効果通学路や生活道路に車が進入し死亡事故を起こす事例が問題になる中、新潟市が車道上に昇降式の車止め(ライジングボラード)を設置して車を入らせないようにする全国初の社会実験に取り組み、成果を上げている。欧州では広く普及している手法だが、国内の公道では例がないという。2012年4月23日、京都府亀岡市で集団登校中の児童ら10人が死傷した事故から2年。新潟市側は「通学路にも拡大したい」と評価している。


 社会実験は新潟市中央区の商店街「古町モール6」で昨年10月~今年2月に実施した。従来、人通りが増える正午から翌日午前8時までは車の通行を禁じてきたが、規制を無視して通り抜ける違反車が後を絶たず、住民らから改善を求める声が出ていた。

 ライジングボラードは高さ71センチ、直径8センチの円柱で杭(くい)のように見える。道の中央部に埋め込み、手動または自動で上下する。欧州では金属製が一般的だが、新潟市では柔らかいウレタンゴム製を採用した。

 モールの入り口に1本を設置し、進入禁止時間帯にはライジングボラードが上がって車の進入を物理的に阻む。救急車など緊急車両には、道路脇のセンサーを手動で操作して下げられるようにした。

 実験開始前には、違反車は1週間に119台あったが、開始後は強引に進入するなどした39台に激減。さらに2カ月後には同2台にまで減った。市が実施したアンケート調査では、歩行者や通行車両の6割近くが設置継続を希望し、他地域での実施を求める人も半数を超えた。

中略

 社会実験の結果を受け、新潟市の篠田昭市長(65)は「違反者が激減した。ライジングボラードの常設を目指し、通学路にも広げたい」と歓迎。社会実験を担当した久保田尚・埼玉大学大学院教授(都市交通計画)は「通学路では子どもの安全を守るべきなのに、車の進入を止められない。抜け道代わりに使われればスピードが出ていて子どもが命の危険にさらされる。車の進入を物理的に抑制できるボラードの設置を通学路で進めることは、犠牲を減らすのに有効だ」と分析する

以下略

全文は記事元でhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140420-00000001-mai-soci

2014-04-20-13-23-50

2014-04-20-13-23-50

2014-04-20-13-23-42

このプラスチック製の棒の名称が、"ボラード"。
動力によって自動的に出たり引っ込んだりし、必要に応じて自動車の通行を許可したり遮断したりする最新のボラードを「ライジングボラード」というそうです。

ライジングボラードが出てるのに無理やり侵入してくる人もいたんですね

せっかち(^ ^;)





スポンサードリンク

フォローしてくだちい

follow us in feedly

コメント欄(^_^;)



トラックバック